HOME > フォトアルバム
ボディペインティング
赤、青、黄、緑の絵の具を手や体につけたり、大きな紙に手形を付けたりしてあそびました。はじめは汚れることを躊躇していた子も、周りの友だちが楽しそうにしているのを見て、次第に慣れてきて思いきり楽しむ姿が見られました。




施設訪問
きりん組が「もてぎふれあいの家」を訪問して、地域の方々と交流してきました。歌をうたって聞かせたり、いっしょににふれあいあそびなどをしました。また、かるたあそびでは、絵札探しを手伝ったもらったり競い合ったりしました。最後に、手作りのうちわをプレゼントし、子どもたちもお菓子とゆずもの人形をいただきました。




すいかわり
夏の風物詩であるすいかわりをしました。実際のところ、子どもたちの力ですいかをわるのはむずかしいですが、振りおろした棒がすいかに当たると喜んでいました。年長児の中には、少しヒビが入るくらいにできる子もいました。最後には、みんなでおいしくすいかをいただきました。




カレークッキング
先日、じゃがいもほりでほってきたじゃがいもや園庭のプランターで収穫した野菜を使用して夏野菜カレーを作りました。今年度は、ハウス食品グループの「はじめてクッキング教室」の一環としておこないました。
ぱんだ組とぞう組は、じゃがいもとにんじんの型抜き、ピーマンの種とりをしました。型抜きには力が要りますが、子どもたちはがんばって取り組みました。きりん組は、包丁を使ってのたまねぎやズッキーニの切り込みをしました。先月のおとまり保育でも包丁を使用しているので、それぞれ上手に切ることができました。
たくさんの野菜がいろいろな形で入っているカレーを喜んで食べる子どもたちでした。
ぱんだ組とぞう組は、じゃがいもとにんじんの型抜き、ピーマンの種とりをしました。型抜きには力が要りますが、子どもたちはがんばって取り組みました。きりん組は、包丁を使ってのたまねぎやズッキーニの切り込みをしました。先月のおとまり保育でも包丁を使用しているので、それぞれ上手に切ることができました。
たくさんの野菜がいろいろな形で入っているカレーを喜んで食べる子どもたちでした。




夏まつり
最初にかわいいゆずもがたくさん飾られたおみこしを元気に担いでスタートしました。今年は新しくクレープが登場!目の前で焼かれた生地に、自分でホイップやチョコソースをトッピングしました。また、昨年の探検迷路がパワーアップしてTUーROとなりました。子どもたちは数々のミッションをクリアするのを楽しんでいました。ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいた保護者の方々、どうもありがとうございました。




じゃがいもほり
今年3月に子どもたちが植えたじゃがいもが収穫の時期を迎えました。ぞう組ときりん組が、空土ファーム松原さんの畑に行ってじゃがいもほりを体験してきました。暑さ対策として、すでに松原さんが機械でじゃがいもをほりおこしてくださったので、子どもたちは短時間でおこなうことができました。ひと仕事の後、テントの下で食べたアイスに子どもたちは大喜びでした。
午後のおやつでにガレットでいただき、後日、カレークッキングの材料にも使用する予定です。
午後のおやつでにガレットでいただき、後日、カレークッキングの材料にも使用する予定です。




七夕まつり
七夕の由来やおりひめとひこぼしのお話を聞いたり、みんなで七夕のうたを歌ったりしました。



おとまり保育①
スーパーへのお買いもの、クッキング、ランタン作り、夜の園内探検、花火など、年長児ならではの活動やお楽しみが盛りだくさんでした。




おとまり保育②
みんな元気におとまりすることができ、年長児としてのいい思い出になったと思います。これを機に、心身ともに大きく成長していくことを願います。




さつまいも苗植え
食育活動の一環として、きりん組が農家の羽石さんや農業委員会の方々とおこないました。畑に張ったマルチシートの穴に竹を斜めに差して一本ずつ植えていきます。子どもたちもすぐにやり方をおぼえて、350本あった苗があっという間になくなりました。
10月のさつまいもほりが楽しみです。
10月のさつまいもほりが楽しみです。




歯みがき教室
6月の歯の衛生週間につき、元気アップ館の保健師さんに来ていただきました。エプロンシアターでは、甘い食べ物と虫歯になる理由を説明してくれました。そのあと、歯の模型を使って歯みがきをポイントを教えていただき、子どもたちも実際に歯ブラシを用いて歯みがきの練習をおこないました。




親子遠足①
宇都宮動物園でいろいろな動物を見てまわり、きりんやシカにえさをあげたり馬に乗ったりしました。




親子遠足②
遊園地ではお友だちやお父さんお母さんといっしょに、たくさんののりものに乗ってあそびました。




稚鮎放流会
きりん組の子どもたちが那珂川の大瀬河川敷で約6,000匹の稚鮎を放流してきました。ひとりずつバケツの入った稚鮎を川に流したり、シートを使って大量に放たれる鮎の勢いに歓声をあげていました。




いちご狩り
ビニールハウスの中では大きないちごがたくさん実っていました。子どもたちは口のまわりや手を真っ赤にしながら、「甘い」「おいしい」と口に運んでいました。午後のおやつではお土産のいちごを使ったいちごサンドをみんなでいただきました。いつも快く提供してくださる小島いちご園さん、どうもありがとうございました。




花まつり
お釈迦様の誕生をお祝いする花まつりを本堂でおこないました。子どもたちには「私たちの食事はいのちのたべものをいただく」という話をしました。
ひとりずつお釈迦様の像に甘茶をかけてお参りし、そのあとに甘茶を飲んでみました。一口でいらないと言う子や「あまい」「おいしい」と全部飲みほす子などさまざまでした。
ひとりずつお釈迦様の像に甘茶をかけてお参りし、そのあとに甘茶を飲んでみました。一口でいらないと言う子や「あまい」「おいしい」と全部飲みほす子などさまざまでした。




英語であそぼう
今年度最初の「英語であそぼう」です。年中児は初めてのことでしたが、ブライアン先生の楽しい伝え方と純子先生の適切なフォローで、終始なごやかな雰囲気で取り組むことができました。途中では数字の英語を取り入れたゲームをおこない子どもたちも喜んで参加していました。



入園式
新しいお友だちをお招きして喜びに満ちた保育園生活がスタートしました。それぞれに進級した子どもたち、これから楽しい毎日を過ごしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


